martedì, ottobre 10, 2006

でしょでしょ

(11月27日 少しかっこつけてるように見えるなって
思ったので削除していましたが
どう見えるつうのを考えてるほうが
よっぽどかっこつけてる気もするので
なんとなくやっぱり、出しておくことにしました。
あんまり好きじゃないけど、他にどう書いたらいいかもわからない。
確かに、たまには自分と違う意見の人を
うるさいなとか、嫌だな、とか、腹が立つことは
ありますよ、あー、ありますよ、ありますけど
そう思っている自分を自覚したときに
その自分のほうが、もっとうるさくて(自分の中でうるさい)
嫌だし腹が立つ。嫌い。間違ってるし良くないと思う。
気合入れて開き直らないと、そう思ったって認めたくないくらい)


自分と違う意見を持っている人が居たとき
その人が居なくなればいいと
思わない。・・思えない。
答えている暇が無いとか
答えが出るまでに考える時間がかかるというので、今、答えが無いのはわかる。
でもそれは、違う意見の相手を
抹消する、という、事にはつながらないよなぁ。

意見に対する意見は
意見対意見であって
人対人では、ない、という区別が頭の中にあって
つまり、その意見を持っているその人を消しても
その意見は、究極的には記憶として、自分の頭の中に残る。
人を消しても、考えは残る。
人が消されれば、それによって、余計、強調される。

討論番組とかで
一人の人が話しているとき
さえぎって次の意見を述べる人が出てくる事が多いが
前の意見が、もうだいたい、どんなものか、どういう風に結ぶのかわかっていれば
もう、それはいいので、気にならないが
そうじゃない時は、
ああ・ちょっと待ってよ、と、まぁ、思うし、これって、観てる人の多くが
思うことだと思う。
特に、自分の考えと違うとき
自分の意見と違うのか同じなのかまだ確認できないが
なにか、引っかかるときは
自分が何に引っかかっているのか
確かめたい、はっきり見たいので
最後まで、聞きたかったなぁ、と思う。
さえぎってはじめられた次の意見が
その時点の自分の考えと同じもので賛成できるとしても
やっぱり、
うー、でも、ちょっと待ってくれても良かったのに
と、なんとなくこっそり思う。
ただ、まぁ、自分より頭が良いから
多分、先が見通せてしまって
聞いていることに飽きちゃったのかも、と、思う時もある
これを、いわゆる、あばたもえくぼとか、いう・・・違うか?

でも、このうるせえ、黙れという感情は
知ってる。
つまり、あれが、ここに来たな、というのを理解することはできる。
私が、へたくそな落書きをしてるとき
そばでぐちゃぐちゃ言われると
なんでもいいから、黙れ、と、思う。
あれでしょ?あの感情っぽくない?

こないだ、盗作うんぬんで、騒ぎがあったけど
賞とか名誉とかにこだわるなら
そりゃ、値するとかしないとかで
大事なんか知らないが
描く事自体が好きで描いていたとしたら
その模写しているのが
模写しつつ、なんとなく自分の違いをほのめかしたりしながら
よくわからないが、筆を運ぶこの瞬間が楽しかったなら
かまわないじゃないかと思う。
実際には、模写が楽しい、というのが
まず、あまり理解できないのだが。
それは、理解できないことが特に良いこととしてではない。
事実として。
何かものがあって
それが、きれいだと
きれいだなぁって見ているのが楽しい。
もう、きれいにそこにあるから、
それ以上、こっちで、へたくそなもん描きたいと思わない。
その為に、写生とかデッサンとか
好きになれなくて
ぜんぜんやらないし、
それが、良いと思わない人もいるだろうし
勝手にそう思ってりゃ良いと思う。
私には関係ない。

見て、きれいだなと思ってると
こっちの中に残って
それが分解されて
細かくなって
なにか、吸収される。いらないもんは、排泄される。
で、自分が何か描いているとき
その中に、そのきれいの要素があるといいなぁと思って
というか、
思ってさえいないからなぁ
だから、後で見て
ああ、あれがここにきたのか
と思うときがあって
ちょっと面白い。
桜の花なんか、ああ、私、よっぽど好きだな、と思ったりするし
五角形が、好きみたいだな、と思ったりするし、
で、嫌いなものは、描かない。

こおろぎのお腹とかきらい。
だから描かない。
こおろぎのお腹は
私が描くためにあるわけではないので
私が描かなくても
何も困らない。
問題は無い。
無駄にもならない。
でも、誰か、そこにぴんとくる、好きな人は
描くこともあるだろうし
そのときに、その絵を私が好きになることもあるかもしれない。
その絵はいいなぁと思ってみるけど
でも、絵でそれがよくてそこにあるから
模写はしたいって気にならない。
こおろぎのお腹でも、モナリザでも。
もうあるんだから、いいじゃん。

写生とかだと
嫌いな部分も描かないと、それを描いた、という
まとまりに、ならない。
それっぽくならない。
でも、描きたくないものは描きたくないので
それで、写生は好きではないんだと思う。
好きな部分は覚えておくから
その場で写し描きしなくても別にかまわない。
忘れちゃったんもんは
いらなかったんだよ。

だからね、
模写していることが楽しかった人が
模写した事に、罪を思わない。
でも、何を描いたのか
りんごの絵だったら
「りんご」そのものを描いたのか
「りんごが描かれている絵」を、更にそれを見て描いたのか
何を描いたのか誰かに説明しなきゃいけないなら
まぁ、本当の事を言うのが
本当のことを言った、と、いうことになるだろうなぁ
と、思うが
それが本当だろうとうそだろうと
さして重要と


・・・思わないことを問題とする人は
問題にすればいいし
問題と思わないけど
問題なら
問題でも良いよ
みたいな。
なんか、そういうような。

だから、
絵について、ごちゃごちゃ言われたら
うるせえ、黙れ、と思う。
どうでもいいことだから。
絵とか音楽とか写真とか小説とか演劇とか舞踏とかは
いいと思う人がいいと思えばいいので
本人だけが良いと思っているのだとしても
それでも、本人ひとり良いと思ってれば
そのひとりにとって良い。
そういうことは、別に、どうでも、いいこと。
耳障りならうるさい。
こういうことは、主観がメインで主観に価値がある。
ここをこうしたほうがいいと思うなら
自分で、こうした方のを描いたら良い。それだけ。

・・・そうじゃない人には
そうじゃなくてまたそれはそれで、そうじゃないことにつなげたらいいし
私自身以前は、こう考えてなかったし、この後もまた変わるかもしれない
でも、それで、変わっても、たいしたことじゃないんだよねぇ。
しょせん、個人の主観。
だから、逆に、ひとつしかない
好きになったとき換えもきかない
議論とか意見とかと、違う次元の物事だと思う。
戦闘機のシルエットが、曲線美がたまんない、という人に
反対なんかできないよ。
曲線美になっちゃったら
他人の及ぶ問題じゃない。
戦闘機の曲線美を眺め続けてください。
自分ちで。

でも、議論ってのは
意見がどこに至るか、未来が主でしょ。
意見を作ったり磨いたりして
それが募っていって次の人々の住む状況を作ることでしょ
したら、この場合は
相手の意見
面白くてしょうがない
自分の頭では出せなかった、
出なかった
出る要素の無い意見が
相手の頭の中で
どういう経過をたどって
どうして、それをそこまで正しいと思えるか
その説得力が、相手の中で
どういう風に育ったのか
っていうのは、
興味ある。

うるさい、黙れ
生意気だから黙れ
言う資格が無いから黙れ

というのは、もう、何回も聞いたから
飽きたな。
つまり、自分以外の意見がどうでもいいってことでしょ。
興味ないって事でしょ。
まぁ、じゃあ、いいよ。
だけど、こっちの運命が
そういう自分の意見にしか興味ない人間に握られるようには
握られるためには
動きたいと思わない。
名前一個書く手間も。かけたくない。
そういう人には従いたくないし。
自分の意見にしか興味の無い人は
私だけじゃなくて、本人以外の誰か別の人のことについてだって
興味が無くて
誰か別の人が死んでしまうようなことも
平気でするかもしれない。
(現実として、死んでしまうようなことが平気でなされた事実を
戦争という)
そこに加担したくない。
だから従いたくない。

聞きたいのは
その時点でのある結論があるならば
その結論に至る経過と、
経過の中で、何が一番、濃いか、・・・表現が変だな
どれが一番純粋で、残ったか、ということだと思う。

その点について、それが恥だと自覚していると
その点を隠すだろう。
本人が恥だと思うくらいなら
あまり良いことじゃないんじゃないの
と、とりあえずは判断するかなぁ・・

たとえば
自分がお金を得るためには
この考えをつぶさなくちゃいけないの、
と、思っている人は、
多くの場合、よほど厚顔無恥でもない限り
そのようには、言わない。
自分の、ナマの欲は、本人にとっては強い説得力を持つだろうが
周囲には、納得させるのは難しい。

自分と違う意見の人が死んだらいいとか
いなければいいのに、とか、
思わないよなぁ・・・
どうして、そう思うんだろ?どうしてそう思うんだろ。

弾圧って
どうして、するの?

弾圧をされたら嫌だって言うのは
誰だってわかる。
でも、弾圧をしたいって方の気持ちは
少しむつかしい。

あけたら、自分だけがお金がほしいだけだった
もしくは、自分が立派だとほめられたいだけだった
なんていう、結末は
やめてほしいが
そうなのかなぁ。

そんなことを実行することを
どうやって自分に対して正当化しているんだろう。